こんな落し穴が・・・

デカールを貼り続けて、ほぼ終了までこぎ着けました。

リアフェンダーのシワだらけの部分ですが、

乾燥後はここまで回復してくれました。
とはいっても部分的にどうしてもシワが残っている所があり、こればっかりは最終的にどうにもならないと思われ。

DUNLOP のロゴなんか見るとかなり黄(茶)ばんでいるのがわかりますねぇ。



私の製作スタンスですが、ちょっとぐらい失敗してもそれが今の自分の実力ということで、最後まで仕上げます。出来がヘナチョコだからと言って止めたりしません。


まぁ、ボディを踏んづけて粉々にしたとか言う場合は諦めますけどね。

昨日、デカールの合わせ目が全然合わないと言ったんですが、

こんな有り様。どう考えてもこれをうまく貼るなんて

無理!

クリア砂吹き後、タッチアップします。
タッチアップっていうより、モロ塗装って感じですけどね。

どうせまた色合わせが難しいんだろうなぁ。


ちゅーわけで完成後は半径 50cm 以内立入禁止決定。


残りのデカールも貼り続けていたんですが、組説で指定してあるデカールを全部貼っても結構色々なデカールが残っちゃいました。

上の画像で出てきた DUNLOP ロゴとか、リアフェンダー下端につく SHELL ロゴとか、資料写真みながら追加で貼って行ったんですが、ここで事件が!


KKK の turbolader ロゴを貼っているときに気がついたんです!車体右側のダクトの位置が違う!

画像向かって左側がキット状態、右側が本来あるべき位置。
turbolader ロゴはこのダクトの後ろにあるべきなんですよ。

右側画像ではダクトを両面テープで貼ってありますが、キットにはダボが付いてますよねぇ。これを修正するなんて・・・、既にボディ塗装終わってるのに。orz

止めておいた方がいいかなぁ。


なんて3秒程悩んだ後、すっぱり削り取りました。
だって、あのバカデカいウィングの真下だから目立たないし、塗装もシルバー一色で変に塗り分けを必要とするわけでもないし。


で、サフェーサーなんかはオミットしていきなりブラシでシルバーを吹き直しました。マスキングなんかも必要なかったので、削り取る決心をしてから5分位で修正完了。

今朝起きたあと、turbolader ロゴを貼っておきました。

これで週末はクリア砂吹き、マルティニレッドのタッチアップにいけるかな。