小物を進めよう

ボディ塗装をしてしまったので乾燥待ちの間に小物の方をやっつけておきましょうかね。

ワイパーでございます。
まぁ、キット付属パーツにありがちなパターンですけど、非常に大味なパーツです。フジミのディアブロほどスゴくはないですけどね。

極力キットパーツを活かしたいので、削りこんだりしてそれらしく見えるように加工しましょうか。

とおもっていたら奥さん!大変ですよ。
ワイパーアームとブレードの角度が逆じゃないですかっ。

つまり、アームを上から見たとき「/」じゃなくて「\」じゃないとワイパーがきちんと収まってくれないっすよ。
わかりにくいですか?わかりにくいですね。

ま、それはともかく、エッチングパーツを探して来てそいつに交換することにします。ちぇ!

続きまして、ロールケ−ジ。
瞬着でパパッと組んじゃったやつです。既にパーティングラインも消し、サフも吹いて黒く塗装も終了。

ところがここで気付いたんですが、

「シートベルト(肩ベルト)どこに固定するんですか?」

このへんの室内写真は全然見つからないので、子供・孫世代にあたる935を参考にしてますが、どうやら肩ベルトはロールケージに直接固定されているのが流儀らしい。

そんなわけでロールバー一本追加すべく、フレックスロッド(3mm)の登場。
丸棒やすりでロッドにテーパー付けます。これでカポッとはまるハズ。

てなわけで追加しました。
この水平の部分に肩ベルトが固定されるという寸法です。ま、取り付けてみないとイメージわかないですかね。

週末は一気にデカール貼っちゃいたい・・・



最初の段階で切り飛ばしてしまったヘッドレストなんですが、またまた悩みの種に。
EBBRO のミニカーではヘッドレストが付いてます。
実車写真(当時物ではない)では付いてません。
当時の写真では判別つきません。

どーしましょ。シカトしていいですか?