調子に乗って

ボディカラー塗装するところまで来ました。

使用したのはタミヤスプレーのTS17アルミシルバー。一度瓶に出したものをエアブラシで吹いてます。
実車自体が古いので、シルバーといってもメタリックのグレーみたいな感じがふさわしいと思います。あまりギラギラしすぎないシルバーということで、この色をチョイスしました。

実際、吹いてみたらなんのことはない、箱から取り出したときのプラの地色に戻っちゃったみたいな感じですな。

おまけにシャシーパーツも塗ってしまいました。
市販車と違って、この時代のレース車両は内装真っ黒が多いから楽ですなぁ。

ちなみに裏面ですけど、同じく真っ黒です。
どうせ完成したら裏面なんか見せませんからね。見えないところはこれでいいんです。エンジン部分なんかも塗り分けてもわからないから。

ところでですねぇ、ボディカラー塗ってしまってから言うのもなんなんですが、この部分悩んでます。

エアアウトレットらしき部分、メッシュ状のモールドが入っているんですが、実車写真なんかをみると

ー ちょうどマルティニストライプの赤部分にかかっていて、赤いまんま、しかもメッシュには見えない。
ー キットの取説では黒く塗るように指定されている。つーことはメッシュが入っている?

解釈として成り立つのは、
色に関しては、キットは適当。
メッシュは実際入っているけど、目が細かすぎてそれとは確認しづらい。

なのかしら。実際、メッシュになっているなら開口して貼り直しした方がいいんだけど・・・。

誰かおせーて!