消火器ボンベ2

最近、珍しく雨が降ることが多い北京。今日は晴れていますが、明日は雨が降るという予想がでているそうで。(これまた全然アテにならないすけど)

今晩あたり、サフェーサー吹けるものはさっさと吹いちゃった方がいいかなぁ。

さて、ボンベの続き。

プラ板を巻いて径を太くした丸棒なんですが、御覧の通り電動ドライバに噛ませて棒やすりで径を調整したり、テーパーつけたりしました。

写っているのはニコルソンのマジカットやすり。ガリガリいけます。

さて、ボンベを固定する台が必要になってくるので、またしてもプラ板でデッチ上げ。
もうおなじみになってきた瞬着点付けで貼り合わせる方式で、左右ともに同じパーツにしていきます。

うそっぽいけど適当に軽め穴なんか開けてみたりして。

これまた瞬着でパパッと組んでみました。
エバーグリーンの細切りプラを周辺に貼りつけてみました。

うそくせぇ!まじで。

でもね、載っけちゃうとこんなもんだから。
サブのボンベはめんどくさくなったので、5mm のプラ棒にテーパー付けただけで終了。めっさいい加減。

あとでボンベの口金とか配管とかつけなきゃなんないなー。