フロントグリル

先日紹介した正体不明のパーツ、最初寝袋にしか見えないとコメントしたアレです。

色々探してみたんですが、結局実車の写真は見つからず仕舞い。
ところが、またしてもなんですが EBBRO のミニカーの画像中、なんとなく内装がちらりと見えるものを発見。

で、例のパーツが鎮座するあたりを見てみると、これがなぁ〜んか赤くなってんですわ。つーわけで、消火器だと解釈することにしました。

さて、これまた消火器ボンベのパーツを自作しなきゃいけなくなりました。

御覧のフロントグリルに手を付けることにしました。
見ての通りキットパーツは実感に乏しいモールドが付いてます。ま、発売当時を考えれば別パーツになっているだけマシなんですが、当然このままではいけません。

金属メッシュで自作します。

まずは、0.5mm の洋白線で枠を作ります。
実車では枠も何もなく裏側からメッシュをあてがった形になっているのですが、このキットではメッシュ部分の裏側がちょうどシャシーの嵌め込み場所になっているので、開口できません。

よって、開口しないままパーツの置き換えだけにします。で、枠かなんかつけとかないとカッコ悪いか、と。

難しいこと考えずにいきなり真鍮メッシュに半田付け。
今、考えてみるとよくこんなんでうまく出来たもんだ、と我ながら感心しますわ。だって、半田が余計なところに流れる可能性もあったのに、その予防措置とかとらずにやってしまいましたから。

今回はたまたまだったに違いないから、次回はちゃんとやろうっと。

半田づけしたので、ジョキジョキとハサミで切り取ります。切り取ってもほつれたりしないですからね。
切り取ったパーツの縁をやすりで成形して、ボディパーツにはめ込んでみました。

ま、やらないよりはマシでしょ。