砥だしとか

週末を挟んだのでみなさんも作業がはかどったでしょうか、はたまた家族サービスに専念していて進捗ゼロでしょうか。

私ですか?平日と同じ。あまり集中してやるとブーブー言われるので。

さて、クリアもあらかた乾燥がすんだと思われるので砥だしに入りました。

ものがちっちゃいだけに簡単かと思われるのですが、これがドッコイ、角を出しやすいのでめんどくさいです。
まずは1500番と2000番のペーパーでデカールの段差消しと傷消しを行い、タミヤの赤キャップのコンパウンド、粗めで磨き出します。

次に白キャップの仕上げ目で磨き倒しました。
画像的にはほとんど変わりないように見えますが、びみょーに違います。
仕上げ目を使うとコクがでるっていうか、しっとり濡れたような輝きに変わってくれます。
これ、ほんと重宝しますよ。タミヤ製だけあって入手にも苦労しませんしね。

さらにこちら。別にやってもうた画像というわけではありません。
外側の処理が終わったので、モノコック内側をセミグロスブラックで塗るための下準備です。
これまでマスキングテープをそのまま貼ってはデカールごと塗装面を剥がしてしまうという悪夢を2回も経験してますから、アドバイスにしたがってマスキングゾルを使いました。
この上にテープを貼り、内側を塗装しました。

気合いいれて自作したエキパイを接着しました。
むひょー、かっこえぇ!って自画自賛なんですが、いいんです、自分が気に入れば。

更に角度を変えてもういっちょ。

こんな感じになってます。
ほとんど塗装は終了しているので、これからひたすら接着という工程。
目論見どおり、今月中に完成までこぎつけそうですな。(なんかやらかさない限り)