ショックのマウント

ショックアブソーバーを作ったからにはマウントがないといけませんな。
まさか、アブソーバー単体をギアボックスに接着剤でぺたっとつけるわけにもいきませんから。

そんなわけで、まずは乏しい資料写真をじっくり見て形状を確認。

で、おもむろに完成!というわけにはいきませんから、まずは紙でプロトタイプ作成。
形状は、ほぼ同じものを作るのは難しい、と判明。
ショック本体と同じく、それらしい形状にデッチアップすることに決めました。

結構クリアランスがキツイです。「木を見て森を見ず工作」の典型例になりつつある。

作ってみたマウントパーツがこちら。
始めは洋白板から一体で切り出して、折り曲げ加工で作ろうかと考えていたのですが、綺麗に折り曲げる自信がなかったので、ハンダ付けで組み立て。

0.1mm 厚の洋白帯金、幅 2.0mm と 1.2mm を使って一片づつハンダ付けしました。
一片つけたあと、別の一片を付ける際に熱で外れたりしないかと心配しましたが、意外やそんなことも起きずに順々に取り付けられました。

で、仮りに乗せてみました。
今度は実際に組むときに必要になって来るブレーキディスクも一緒に組み込んで、本当に組めるか確認。

リアランスがほぼゼロですけど、なんとか入りました。

はっ!塗装したらやばいかも!

・・・。ギアボックスを削って 0.1mm の厚さだけでも稼いでみようか。


ところで、資料写真見てたらどうやらショックアブソーバーが倒立式になってるようなんですが、はっきりわからない。
プルロッド形式って普通倒立式なんですかね?


最近の悩み。
素組みで綺麗に工作できて初めてディテールアップをするべきなんですが、のっけからこんないじり倒してるのは邪道ですよねぇ。余計なことしないでさっさと組むべきでしょうか。