間髪いれずに

済し崩し的に始まってしまいました。本人的にはもっとのんびりと次期製作モデルの選定なんぞしたかったんですがね。

というのも@河童ちゃんが挑戦状たたきつけてくれたおかげで、普段御付き合いのあるモデラーさんが「おっしゃぁ!やったるわい!」と乗り気になっちゃって。

ちゅーわけでまたしても初物、1/43にとりかかります。

メインモノコックですが、すでに強敵!
つーか資料が手元に少ないせいで、このフォルム正しいのかどうか判断つきません。特に、サイドの出っぱり部分。数少ない資料眺めてもこんな段差があるようにはみえないんすよ。
微妙に細かいス穴はあるものの、力業でパーツをネジって修正、とかいうような荒技は繰り出さずに済みそうではあります。

まだまだいじる必要がないシートのパーツなんですが、すごいっす。
このディンプル、オーバースケールだわ、位置は目茶苦茶だわで、こんな余計なモールドはついてない方がマシって感じ。

エンジンとミッションのパーツですな。
なんかパートのおばちゃんが手でもいだようなバリというか湯口跡があります。
エンジンパーツの後側にちらりと見えている土台の部分に凸がモールドされていて、ミッションパーツの下側に凹モールドがあります。で、これらがうまく組み合わさる、という寸法らしいですが、凹の一部分が埋まっているので合わない。

モーターツールで彫り直して、合うようにしました。

ってなわけで、モノコックだけ金属ブラシで磨いてあります。
それと、エッチングで用意されているボトム部分とを組み合わせてみました。
まぁ、ここまでは特別おかしなこともなく進んで来ましたけど、これから先の仮組みは一筋縄ではいかない予感がビンビン来てます。