終わったぁ。

ついにこの日がやってきました。製作開始から約3ヶ月、初めてのガレージキットということでその精度の低さに苦闘しながらもようやく形になりました。

とか書くとすげぇことみたいだけど、考えてみりゃ普通のプラモデル(インジェクションキット)でも私の場合は3ヶ月位かかるんだから、なんか淡々と進めましたって感じでもあるか。

で、残ってた作業は、バイザー、アンテナ、カウルファスナーの取り付け。
「カウルファスナーはめんどくさいんだよなぁ」とボヤいていたわけですが、何で面倒かというと、

ファスナーのエッチングパーツは小さいのでそのまま接着剤で貼りつけると綺麗にできない。で、どうしたか。

ファスナーを取り付ける部分にあらかじめ穴を開けてあったので、こんな状態にしたパーツを差し込むことにしました。
釘みたいな形状になってますが、上の平たい部分がエッチング、下の軸は 0.3mm の真鍮線です。

まずはエッチングパーツを切り離します。デザインナイフで切り離し。
すると、当然切り離した部分にはランナー部分が若干なりとも残るので、

やすりで成形するわけですが、持ち手がないので、御覧のようにピンバイスに挟み込んで、ちまちまとやすり掛け。

こんなんを二十個近くやるんだから、めんどくささがわかりますよね。

で、軸になる真鍮線をゴム系接着剤で付けます。
実はこの作業は一昨日やってたんですわ。接着剤が乾いてくれないうちにいじるとえらいことになるので。

なので昨日はこの下準備したパーツをボディに貼りつけ(差し込み?)てました。

ほかのバイザーやらアンテナなんかは、特別凝った事してないので割愛します。

で、かーんせー!

近いうちに完成写真を撮り直してメインページのギャラリーにアップします。
御付き合い頂きありがとうございました。