ジャガーグリーン!

塗ります。

前回、塗りわけ用にホワイトを塗装してあったわけですが、そろそろ大丈夫そうなので、グリーンを塗ることにしました。

グリーンとホワイトの分割部分には赤いラインが入っていて、デカールで用意されています。そこでこのデカールをゲージにしてマスクします。

マスキングのやり方、というかマスクの作り方は人それぞれだと思いますけど、今回私が使ったのはクリア・ファイル。
本当は無色透明のものがいいんですけど、手元にあったのは黄色いヤツだけだったので、これでいきます。

デカールを挟んで、動かないように隅にきっちり固定します。
で、クリアファイルの上からマスキングテープを貼って、うっすら見えるデカールの形状に沿って切りだします。

これだけ。

以前アドバイスもらったインダクションポッド内側も事前に赤く塗っておいて、入口からちょっと入ったところに細切りマスキングテープをぐるりと貼り付け。
さらに奥はモデラーズのゾルでマスキングしました。

マスキングして準備万端。かねてからの予告どおり、手持ちのフィニッシャーズのジャガーグリーンを吹きました。

いろ味的には、うーん、どうなんですかねぇ。微妙。

フィニッシャーズのサイトを見ると「ジャガーレーシングより実車の塗料を送ってもらい忠実に再現しました、メタリックとゴールド系のパールが多く入って、角度によりライトグリーンからエメラルドグリーンへと変化します」と解説されてるんですが、どうやら、私の手元にあるヤツはリニューアル前の製品みたいですな。パールの量が微妙に少ない気がする。

リニューアル版をどなたか試してみてくれませんか?

さて、ドキドキしながらマスキングを剥がしてみます。
うーん、カラーリングがコンビになっているのを見ると「進んだなぁ」という気がしますねぇ。

幸い吹き漏れなどもなく

って、あったよ。こんなところに、すげぇ派手に。

orz

後でペーパーで削ってみます。