カニっ!

昨晩は、模型いじれませんでした。
というのも

カニを頂きまして。(ピントがいまいちあってない)

いわゆる「上海蟹」というやつです。卵のパックみたいな材質の容器に雄雌一対づつ入っております。で、そんな箱が5つ。

まー、もらってきたのをうちの奥さまがどんなものか様子をみたところ、

「ひーっ!」と悲鳴をあげるので何事かと尋ねたら、

「う、動いた!」

えー、生、しかも「活け」でした。じっくり解説をみたらば、摂氏5度から15度のところで保存せぇ、と。生きたまま保存するわけですな。

二人で10匹をたいらげるには時間がかかるので、せっかくの活け蟹がもったいない、ということになり急遽近所に住む叔父夫婦のところへおすそわけに行きました。

そのまま夕飯もごちそうになり、酒ものんでしまったのでやる気がでず。

とはいいながら、ちょっぴり触っています。
排気管のパーツですが、形状が微妙に気に入らないのであとで修正します。

ディフィーザーなんですが、疑問が。
アンダートレイにはダボ穴がついているのですが、そこにつけるパーツが見当たらない。説明書を見ても取り付ける指示がない。

ディフィーザーのサイド部分なんですがね、ここって仕切り板とかついてますよねぇ。このままでいいのかなぁ。