基本に戻って

「仮組みをさっさとせい!」と指導を受けてしまいました。
うむ、ごもっとも。先達の貴重な意見には従いましょう。

というわけでフロントウィングの仮組みをしました。
メイン・ウィング、フラップ、翼端板という構成で、とりあえずノギスで挟んで組みました。

が!

おいおい、翼端板傾けないと付かないよ。
フラップの幅が短いせいだと思うんですけど、これ、実車もこんな状態だったのか?
後で写真見て確認しよう。

もう一回上からの写真撮りました。
やっぱり、後ろすぼみになってるよなー。これ、フラップの幅が足りないって確定したら、どうやって修正すんだよ。
半田盛り続ける?はたまた洋白もしくは真鍮板で新造する?
どっちも難易度高いよなー。

さらにリアサス周りを半端に組み合わせてみました。
プッシュ・ロッド長すぎ。
これはあとでロッドを削って収まるようにしました。
ロアアームは、取り付けのダボとかないんですけど、アンダートレイとカウルの組合せでやったみたいに、真鍮線通していいですか?

初めてのガレキだけにわからないことだらけ。
対応策は思い付くものの、やっていいのかどうかの判断ができないす。