ガーニーとか

このね、アンダートレイのディフューザーの後端部分にガーニーフラップがつくんですよ。
前半仕様だと比較的低いものがついてて、後半仕様だとがっちり高さのあるものがついてます。
リアの安定性がよくなかったんですかね。

で、ブラジルGPは前半仕様なので低い方。使ったのは洋白の帯金 1mm 幅の物です。
こりゃ簡単ですな。現物に合わせて切り出して貼りつけるだけ。

後半仕様だと固定用ビスが見えてたりなんかするんですが、これはのっぺらぼうのままです。

若干前傾した感じで取り付けられているので、マスキングテープを貼りつけてアンダートレイの傾斜にあわせるようにします。

そこへ帯金を仮止めして、裏から光をあてると隙間があいてるかどうかがわかるので微調整できます。
収まりがよくなったところでエポキシを裏から塗って固定、と。

両側とも同じ事をやっておしまい。

て、これで終わってはつまらないので、他の作業も報告しておきましょう。


真鍮パイプを使ってフランジを作ってみる、と。

使用したのは外径 0.9mm と 1.1mm の二種類。またまた入れ子にして厚みを持たせたあとピンバイスで咥えます。
ピンバイスの尻って六角形になってますよね?あそこが廻転しないように固定したら、一辺づつ転がしながら棒やすりでパイプを削って行きます。すると、中の空洞が円形で外側が六角のフランジができるわけで。


これの行き先はここでした。
エンジンのシリンダーヘッド後端、オイルタンクから伸びて来るラインと接続するところ。

っていうか、六角になっているかどうかわかりにくい画像ですな。意味がない・・・orz


仕上げる前に一度半田でコーティングして、もういちど六角の平面部分を削りだしてみたんですが、これがよくなかったのかも。