まだ消火器とか

祭りページが正式オープンしてから静かですねぇ。
気が抜けてしまったんでしょうか。

私ですか?気が抜けたってわけではなくて、ゲロ忙しくて帰ると飯喰ってシャワー浴びて、気がつくとソファで寝てるような毎日送ってました。

今週はマシだといいけど・・・。


そんなわけで週末も寝倒してた関係上、なかなか進んでません。

消火器ボンベの注意書きなんですが、適当に余りのデカールででっちあげてます。
見る人がみるとどっから持ってきたのかバレバレですな。

そう、タミヤのジョーダン191から持ってきました。
ま、それっぽく見えれば良しと言うことで。

さらには固定用のバンドを再現。
メタルックでもいいんですけど、ある程度厚みを感じられる方がいいかと思い、今回は補修用アルミテープを細切りにしたものを使用。

ちょっとギラギラしすぎかな?

模型キットでこの手の固定バンドがモールドされてるとその厚みに萎えることが多いのですが、いざ再現するとなるとある程度厚みが欲しい。

モデラーなんて身勝手なもんでございますな。

ボディの方は、1週間放っておいたので研ぎだし可能な状態まで乾燥していると思われ、さっそく最終研ぎだし。

といっても画像の時点では、1500番のペーパー掛け+ピカールで研磨、という段階。

このあと、タミヤの青キャップ、白キャップへと進めて行きます。