リアウィング

車高確認してみましたけど、やっぱりボディとアンダートレイのすき間が気になりますな・・・。

最終組み立ての時も同じビスで同じように組むので、放っとけばこの状態なわけで。

つーわけで意を決して。

アンダートレイ側にオイルを塗りつけて離型材代りにして、ボディ側にラッカーパテを塗りつけてもう一回組み付け、念のためにクランプではさんでみる、と。

ボディ周りはいじれないのでとりあえず別のパーツ。

ってことでリアウィングに取り掛かります。が、このキット、エッチングパーツがなくて全てメタル。
翼端板もメタルです。これがねぇ、平面が平面になってなくて、結構ガリガリ削んないといけません。

原型の出来はいいんでしょうけど、鋳造がダメですね、このキット。
メインフラップなんかこの有り様。ス穴とかいうレベルじゃなく荒れまくってる。

ワイヤーブラシで磨いてみただけだとこんな状態。
もうね、こんなんじゃ全然なまぬるい感じです。

結局中央にあったスプリッターのモールドも残してると研きにくいので削り取っちゃいました。
で、ガリガリ削り倒したけど、これが限界。これ以上やると形状が変わっちゃう位まで行きそうなのであとはパテで埋めます。

パパっと組み合わせてみたらこれが結構精度がいいんですよ。
全部メタルでできてるのにダボとダボ穴の噛み合わせなんかばっちり。


ただなぁ、翼端板がこれだけ分厚いのは問題だからなんとかしたいけど・・・。金属板を切り出すか、エッジの薄々攻撃で誤魔化すか・・・。