リアダンパー


苦手なんです、このダンパー・スプリング。以前もトライしてみたりしてたんですが、今一つ納得いかなくて。で、今回は見なかったことにしてキットパーツのまま行こうかとも思ったのですが、パイピングをいろいろやっておきながらここだけそのままじゃバランスが悪いと思って、作ることにしました。
以前の方法は、キットのスプリングのモールドを削って、出来る限り後々の調整が少なくなるようにしようとしてました(角度とか長さとか)。今回はどうやろうか決めないうちに取り合えず切ってしまいました。

いきなりほとんど出来上がってます。ダンパーのシリンダー部分はランナーを切り取ってお得意の電動ドライバでの簡易旋盤方式でちょうど良い直径の円筒に削りだしました。
で、キットパーツの残っている部分とこの新規パーツに 0.5mm の穴を開けます。新規パーツの方は貫通してます。適当な長さに切った真鍮パイプ(内径 0.5mm )でピストン部分にします。最後に 0.5mm の洋白線で全部のパーツを串刺しにしてオシマイ。懸案のスプリングは、どこかで入手したニクロム線を 2.5mm のドリルに巻いて両端をやすって平坦にします。このニクロム線が堅からず軟らかからずでちょうどよかったです。

組んでみるとこんな感じですね。スプリングは何個も失敗しましたが、何とかマシなヤツが出来たところで妥協しました。本当はピストンのバルクヘッド側にはオレンジ色のバンプラバーが付いてるんですけど、省略してしまいました。